- ホーム
- 記事一覧
記事一覧
第12回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~2021年度最終回:参画企業によるオンライン・オープンセッション~
2022年3月15日、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第12回 研究会が開催。第12回 研究会では、オンライン・オープンセッションとして、参画企業8社によるそれぞれの取り組みの紹介やディスカッション、来期のコンソーシアムに向けての振り返りを実施しました。
第11回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~参画企業それぞれの一年間の学びを振り返る~
2022年2月15日、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第11回 研究会が開催。いよいよ3月の今期最終回も迫った第11回 研究会では、参画企業8社がそれぞれのグループに分かれ、当コンソーシアムで今期何を学び、これからそれぞれの実務でどう活かしていくのか、そして来期のコンソーシアムではどのようなテーマに取り組んでいきたいかについて、ディスカッションとプレゼンテーションを実施しました。
第10回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~参画企業の現在地 ヤフー、富士通、LIFULL、パーソルキャリア~
2022年1月18日、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第10回 研究会が開催。第10回 研究会では、第9回に引き続き各社に作成いただいたキャリアカルテを発表いただき、参画企業同士でのディスカッションを実施しました。
第9回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~参画企業の現在地 コクヨ、キリンホールディングス、KDDI、三井情報~
2021年12月21日、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第9回 研究会が開催。第9回 研究会では、各社に作成いただいた「キャリアオーナーシップ経営カルテ」を発表いただき、参画企業同士でのディスカッションを実施しました。
第8回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~キャリアオーナーシップ人材を「見える」「増やす」「つなぐ」ための一歩先の施策とは~
2021年11月16日、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第8回 研究会が開催。第8回 研究会では、第7回に引き続き、コンソーシアムに参加する8社が①キャリアオーナーシップ人材の可視化をうながす「見える」方法、②キャリアオーナーシップ人材を効果的に「増やす」方法、③キャリアオーナーシップ人材を企業の持続的な成長に「つなぐ」方法を議論する3つの分グループに分かれて議論を行いました。
「第7回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会」の事前準備で参画各社が使用した「キャリアオーナーシップ人材を見える化し、増やし、事業の成長とつなぐための自社リフレクションシート」を公開」テンプレートを公開
「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」では、2021年10月19日(火)に実施した「第7回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会」の事前準備として、参画企業8社が実際に使用した「キャリアオーナーシップ人材を見える化し、増やし、事業の成長とつなぐための自社リフレクションシート」のテンプレートを公開しましたので、お知らせします。
第7回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~先進企業8社が考えるキャリアオーナーシップ人材を「見える」「増やす」「つなぐ」方法とは~
2021年10月19日、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第7回 研究会が開催。第7回 研究会では、今後フォーカスする論点を4つに絞り込み、そのうち3つの論点、①キャリアオーナーシップ人材の可視化をうながす「見える」方法、②キャリアオーナーシップ人材を効果的に「増やす」方法、③キャリアオーナーシップ人材を企業の持続的な成長に「つなぐ」方法について、コンソーシアムに参加する8社がグループに分かれて議論を行いました。
第6回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~有沢正人氏と語る、カゴメの人事改革からみる「人的資本経営」の目指し方~
2021年9月21日に「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第6回 研究会が開催されました。第6回研究会では、カゴメ株式会社 常務取締役 CHO(最高人事責任者) 有沢正人さんをゲストに迎え、カゴメでの人事改革の事例を踏まえ、「経営戦略」と「人事戦略」を連携させた組織運営についてお話を伺いました。
「第4回・第5回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会」で参画各社が使用した「事業の変化と人事活動を同期するための棚卸しシート」テンプレートを公開
「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」では、2021年7月20日(火)と8月17日(火)に実施した「第4回・第5回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会」で、参画企業8社が自社の「事業・組織・人事の戦略と同期方法」の現状を報告するために実際に使用した「事業の変化と人事活動を同期するための棚卸しシート」のテンプレートを公開しましたので、お知らせします。
第5回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会レポート ~参画各社と考える、事業・組織・人事の戦略と同期方法と2つのポイント~ 後編
2021年8月17日、4月より発足した「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第5回 研究会が開催。第5回 研究会では、第4回に引き続き参画各社の『現場の声』を集約するべく、コンソーシアムが独自制作した「事業の変化と人事活動を同期するための棚卸しシート」を用いて、残り4社による「事業・組織・人事の戦略と同期方法」の報告を行いました。なお、こちらのシートのフォーマットは、皆様に活用いただけるよう、研究会の成果の1つとして公開しています。
第4回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会を開催~参画各社と考える、事業・組織・人事の戦略と同期方法と2つのポイント~
2021年7月20日、4月より発足した「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第4回研究会を開催。第4回研究会では、参画各社の『現場の声』を集約するべく、 独自の「棚卸しシート」を用いた「事業・組織・人事の戦略と同期方法」についての事前課題をとりまとめ、そのうちの4社にシートを使ったプレゼンテーションを実施いただきました。
第3回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会レポート ~第2部:楠木建氏と語る、逆・タイムマシン経営論からみる人事戦略~
2021年6月15日、4月より発足した「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第3回 研究会を開催。第3回研究会では、独立研究者・山口周さん、一橋大学大学院 経営管理研究家 教授・楠木建さんをゲストに、コロナ禍における戦略人事のあり方や、日本企業の人事における課題についてインプットを行いました。
第3回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会レポート ~第1部:山口周氏と語る、アフターコロナ時代の人材組織マネジメント~
2021年6月15日、4月より発足した「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第3回 研究会を開催。第3回研究会では、独立研究者・山口周さん、一橋大学大学院 経営管理研究家 教授・楠木建さんをゲストに、コロナ禍における戦略人事のあり方や、日本企業の人事における課題についてインプットを行いました。
第2回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会レポート ~経営・事業視点での「人事・人材の課題とニーズ」を探る~
2021年5月18日、先月より発足した「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」の第2回 研究会が開催されました。
第1回 キャリアオーナーシップとはたらく未来 研究会レポート ~連携8社と田中研之輔教授が語る「これからの人事戦略×経営戦略」~
2021年4月20日、「個人の主体的なキャリア形成が、企業の持続的な成長につながる」という考えの下、業種や業界を越えて「はたらく個人と企業の新しい関係」を模索する企業8社が集まり、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」が発足。本コンソーシアムで、社員のキャリアオーナーシップを育む人材戦略を経営戦略の中に位置付け、キャリアオーナーシップ人材を育てようとする企業を増やし、個人と企業が互いの成長に貢献し合う関係性へ変えていくために、研究会や制度の実践・実証といった活動が始まりました。